鼻水じゃないよ!vdB152
なんちゅう題名や・・って感じですね。スミマセン(;’∀’)妻に作品を見せたところ、「青い鼻水がたら~んってしてるみたい」という予想外の返
分子雲好きによる、天体写真撮影の活動記録です。
なんちゅう題名や・・って感じですね。スミマセン(;’∀’)妻に作品を見せたところ、「青い鼻水がたら~んってしてるみたい」という予想外の返
先日投稿した、はくちょう座IC5068に次いで、同じ星座にあるSH2-119を撮影してみました(*’▽’) ・撮影日:計13夜 -
少し前に撮ったはくちょう座にある輝線星雲「IC5068」を仕上げました(*´▽`*) ・撮影日:計11夜 - 2023年5月2日、5月9日、5月11日、5月
先日、奈良県みつえ村に家族で行ってきました。天体写真を初めてしばらくの間、よくお世話になってた場所です。 せっかくなので、撮影地で自分を撮影してきましたよ(笑)
少し前になりますが、ようやく梅雨明けしましたね!(*’▽’) 梅雨明け直後の数日間、関西一円めっちゃ晴れてるのにリモート天文台「紀伊アス
ずっと考えてたんです。。イプ130Dを使ってのモザイク…(*´▽`*) 望遠鏡2台体制という夢が叶ったので、倍速撮影の利点を活かして、16パネルでのモザイク撮影
もうガッツリ梅雨ど真ん中…ということで、晴れませんね(T_T) 6月の新月期&土日、関東・東北方面は奇跡的に晴れたようで、よかったです(*’▽
いつも通りステラリウムで星空徘徊していたところ、輝星と分子雲のコラボが美しそうな領域を見つけたので、撮影してみました(‘◇’)ゞ 南北が
夏の天の川、たて座周辺をモザイク撮影してみました(‘◇’)ゞ狙いはこのあたり。バンビの横顔からその上にかけてです(*‘∀‘) 天の川の中
春の銀河祭りの季節・・・、皆様いかがお過ごしでしょうか~?(*’ω’*) 短い望遠鏡ユーザにとって「撮るものねー!」ってなる時期ですね・
今回は、ふたご座にある、通称「クラゲ星雲」をト定番構図で狙ってみました(‘◇’)ゞ 冬の対象が西に傾く季節… どこに筒を向けるか色々と悩
ウスウスがタマラナイっ!!りゅう座「LBN406、413、415付近」です!(*’▽’) 作品中央あたりから右のLBN415に向かって、
今回は、かなり興味深い対象を狙ってみました(‘◇’)ゞ2021 年 4 月にアマチュア天文学者のグループによって発見された惑星状星雲候補
モクモクとのコラボが楽しめる、おおぐま座の「M81、M82銀河」を撮ってみました(*‘∀‘) 先日アップした、135mm望遠レンズで撮った中にも、ポチっと小さく
冬の対象が終わりに近づく季節ですね。バラ星雲のご近所さん、SH2-280をナローで撮影してみました(‘◇’)ゞ 場所は、この辺です(&#