IC443 & Sh2-249
今回は、ふたご座にある、通称「クラゲ星雲」をト定番構図で狙ってみました(‘◇’)ゞ 冬の対象が西に傾く季節… どこに筒を向けるか色々と悩
分子雲好きによる、天体写真撮影の活動記録です。
今回は、ふたご座にある、通称「クラゲ星雲」をト定番構図で狙ってみました(‘◇’)ゞ 冬の対象が西に傾く季節… どこに筒を向けるか色々と悩
冬の対象が終わりに近づく季節ですね。バラ星雲のご近所さん、SH2-280をナローで撮影してみました(‘◇’)ゞ 場所は、この辺です(&#
こんにちは!今日は機材ネタを投稿します(*’▽’) 先日、サイトロンジャパン様の天体写真コンテスト2022で準大賞をいただきましたが、そ
今月の作品 第2弾 夏の天の川・ド定番のM8「干潟星雲」ですっ!!(*‘∀‘) 撮影日:2022年6月29日、6月30日、7月1日、7月6日、7月9日、7月10
今月の作品、第1弾 ヘレクレス座の反射星雲「Sh2-73」です(*‘∀‘) 4月にリモート天文台「紀伊アストロスタジオ」でのファーストライト作品です(*R
こんばんは!新しい年度を迎えて、はやいものでもう半月経ちますね( ^ω^ ) 最近の悩みは、仕事や家庭の都合で長時間露光に制約が生じてしまうことでした。晴れてる
先日、2台並列同架したEOS6Dを使ってモザイク撮影にチャレンジしたときのことですが、 不思議なことが起きました。 こちらに動画が2つあります。同じ時間帯に同じ