三重県 鵜倉園地で撮った「こぎつね座・や座付近」
もうガッツリ梅雨ど真ん中…ということで、晴れませんね(T_T) 6月の新月期&土日、関東・東北方面は奇跡的に晴れたようで、よかったです(*’▽
分子雲好きによる、天体写真撮影の活動記録です。
もうガッツリ梅雨ど真ん中…ということで、晴れませんね(T_T) 6月の新月期&土日、関東・東北方面は奇跡的に晴れたようで、よかったです(*’▽
いつも通りステラリウムで星空徘徊していたところ、輝星と分子雲のコラボが美しそうな領域を見つけたので、撮影してみました(‘◇’)ゞ 南北が
夏の天の川、たて座周辺をモザイク撮影してみました(‘◇’)ゞ狙いはこのあたり。バンビの横顔からその上にかけてです(*‘∀‘) 天の川の中
春の銀河祭りの季節・・・、皆様いかがお過ごしでしょうか~?(*’ω’*) 短い望遠鏡ユーザにとって「撮るものねー!」ってなる時期ですね・
今回は、ふたご座にある、通称「クラゲ星雲」をト定番構図で狙ってみました(‘◇’)ゞ 冬の対象が西に傾く季節… どこに筒を向けるか色々と悩
ウスウスがタマラナイっ!!りゅう座「LBN406、413、415付近」です!(*’▽’) 作品中央あたりから右のLBN415に向かって、
今回は、かなり興味深い対象を狙ってみました(‘◇’)ゞ2021 年 4 月にアマチュア天文学者のグループによって発見された惑星状星雲候補
モクモクとのコラボが楽しめる、おおぐま座の「M81、M82銀河」を撮ってみました(*‘∀‘) 先日アップした、135mm望遠レンズで撮った中にも、ポチっと小さく
冬の対象が終わりに近づく季節ですね。バラ星雲のご近所さん、SH2-280をナローで撮影してみました(‘◇’)ゞ 場所は、この辺です(&#
あぁ~~、寒空の下のおでんって最高ですね( *´艸`) 先月1月の新月期、「遠征いくぞ~!」と号令がかかり、和歌山県すさみ町・例の撮影地に行って参りました~~(
こんにちは!今日は機材ネタを投稿します(*’▽’) 先日、サイトロンジャパン様の天体写真コンテスト2022で準大賞をいただきましたが、そ
今月の作品、第3弾 マイナー星座のマイナー対象、「きりん座 SH2-205」SHO合成です(*‘∀‘) 淡い・・・淡いです。。ブロードバンドの分子雲と同じノリで
こんばんは! すみません。急に変な写真で失礼しましたw 年末年始、みなさま、いかがお過ごしでしたでしょうか? 私は、妻のご両親に会うための運転係をかって出まして
今月の作品、第1弾 おひつじ座のモクモク「LBN753、LBN762付近」です(*‘∀‘) さすが、おうし座のお隣とあって、モクモクが沢山ありました(*´▽`*
今月の作品、第2弾 オリオン座「馬頭星雲」ナローバンドSHO合成です(*‘∀‘) こちらの対象、明るいので、バリバリ写ってくれるのですが、写真下部のウネウネだけ