最近、ついに待ちに待った夏の天の川周辺が撮れるようになりましたね^^
ということで、さそり座のsh2-1を撮影しました(*^^*)

・撮影日:2025年3月7日~4月9日(計6夜)
・場所:和歌山県・紀伊アストロスタジオ(Wakayama prefecture in Japan)
・赤道儀:Skywatcher EQ6R, ZWO ASI 120MM-Mini &PHD2 Guide
・鏡筒:Takahashi ε-130d(並列同架)
・カメラ#1:ZWO ASI294MM Pro
Filter: Astrodon LRGB Filter
L: 3分 x 167枚
・カメラ#2:ZWO ASI2600MC Pro
Filter: -
Color: 3分 x 150枚
・露光時間:15時間51分
ずっとクローズアップで撮ってみたかった対象ですが、ついに撮影できました^^
冬場、リモート観測所周辺は強風が多く、赤道儀のピラーは低めに構えています。ルーフが風避けになってくれるのですが、自分の場合 ルーフに遮られて南側30度以下は撮れません。
季節の衣替えではないですが、さそり座を狙えるよう、ピラーを延長してから撮影することにしました^^


また、ついでにZWO ASI 294MM Proカメラのファンも予防交換しておきました(*^^*)
周囲で運用されている方々の294MMカメラのファンが立て続けに故障(気づいたら回ってない!)という状況になり、早め早めの交換です。


冬場はFANが回ってなくてもターゲット温度まで冷えるかもしれませんが、実は故障でFANが回ってなかった!なんて可能性もあるかもしれません。急な故障に備えて、予備を1つ常備しておいたほうが安心かもしれませんね。
作品がイイなと思ったら、グッドボタンをポチいただけると励みになります!(*´▽`*)
また、これまでの作品たちはこちらです!お時間あったらご覧いただけるとうれしいです。(‘ω’)ノ