3夜連続!ケフェウス座フェスティバル!
梅雨明けとともに、大好きなケフェウス座の季節がやって参りましたぁ~!(*´▽`*) 平日ではありましたが、自宅から約1時間の撮影地に3日連続で泊まり込みです(
分子雲好きによる、天体写真撮影の活動記録です。

梅雨明けとともに、大好きなケフェウス座の季節がやって参りましたぁ~!(*´▽`*) 平日ではありましたが、自宅から約1時間の撮影地に3日連続で泊まり込みです(
今月の作品 第2弾 はくちょう座サドル付近です(*‘∀‘) ナローバンドフィルターを買って約1年経ちますが、ナロー作品は2回目です(;^ω^) ナローSHO合成
突然ですが、この部分って、「手」みたいに見えませんか??( *´艸`) 大人気の対象「アンタレス周辺」ですが、こっちに向かってアンタレスの女神が手を上に挙げて「
突然ですが、マダニって怖いらしいですね。色んな病原体を持ってて、死んじゃうこともあるみたい。。撮影から帰った2日後、足に目を向けると見覚えのない黒いホクロ…
今月の作品、第1弾 ヘレクレス座の反射星雲「Sh2-73」です(*‘∀‘) 4月にリモート天文台「紀伊アストロスタジオ」でのファーストライト作品です(*R
こんばんは!新しい年度を迎えて、はやいものでもう半月経ちますね( ^ω^ ) 最近の悩みは、仕事や家庭の都合で長時間露光に制約が生じてしまうことでした。晴れてる
薄い・・。薄過ぎる・・。今月の作品『LBN801&811』です(*‘∀‘) 派手な星雲の宝庫、オリオン座が西に傾く季節。。さあ、何撮ろう???ってステラリウム見
今月の作品、第2弾 「いっかくじゅう座 IC2169 通称カタツムリ星雲」です(*‘∀‘) 右側にある4つの星々を入れる構図で撮ってみました。(‘ω
今月の作品、第1弾 135mmカメラレンズx9パネルモザイクで捉えたオリオン座です(*‘∀‘) 年始早々の1月3日、晴れ予報に胸を躍らせ、三重県熊野市に行ってき
新年、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 さて、本日1/5発売の天文ガイド2022年2月号で最優秀賞をいただきました〜!!拾っても
今月の作品、第2弾 オリオン座「NGC1788」です(*‘∀‘) オリオン座「魔女の横顔星雲」のすぐ近傍にあるので、タイトルには「妹」と書きましたが私にはラクダ
今月の作品、第一弾 オリオン座「リゲル付近」です(*‘∀‘) 最近、ぐっと寒くなりましたね。 冬の屋外リモートワークは無理やな~ ということで、前日の深夜の
今月の作品 第二弾、135mmカメラレンズ 10パネルで捉えた「おうし座近辺の分子雲」です。(*‘∀‘) モクモク分子雲好きにはタマラナイ季節がやってきま
今月の作品、第一弾 きりん座「vdB14,vdB15」です(*‘∀‘) 11月頭の平日、なにやら晴れ予報。。これはうまくいけば2日撮影できるかも・・・ しか
こんにちは。今月の作品が仕上がりました(*‘∀‘) IC348周辺の暗黒帯「Barnard3」を中心に換算860mmで切り取りました。 しっかり時間をかけて