リモート撮影スタート!!
こんばんは!新しい年度を迎えて、はやいものでもう半月経ちますね( ^ω^ ) 最近の悩みは、仕事や家庭の都合で長時間露光に制約が生じてしまうことでした。晴れてる
分子雲好きによる、天体写真撮影の活動記録です。
こんばんは!新しい年度を迎えて、はやいものでもう半月経ちますね( ^ω^ ) 最近の悩みは、仕事や家庭の都合で長時間露光に制約が生じてしまうことでした。晴れてる
薄い・・。薄過ぎる・・。今月の作品『LBN801&811』です(*‘∀‘) 派手な星雲の宝庫、オリオン座が西に傾く季節。。さあ、何撮ろう???ってステラリウム見
今月の作品、第2弾 「いっかくじゅう座 IC2169 通称カタツムリ星雲」です(*‘∀‘) 右側にある4つの星々を入れる構図で撮ってみました。(‘ω
今月の作品、第1弾 135mmカメラレンズx9パネルモザイクで捉えたオリオン座です(*‘∀‘) 年始早々の1月3日、晴れ予報に胸を躍らせ、三重県熊野市に行ってき
新年、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 さて、本日1/5発売の天文ガイド2022年2月号で最優秀賞をいただきました〜!!拾っても
今月の作品、第2弾 オリオン座「NGC1788」です(*‘∀‘) オリオン座「魔女の横顔星雲」のすぐ近傍にあるので、タイトルには「妹」と書きましたが私にはラクダ
今月の作品、第一弾 オリオン座「リゲル付近」です(*‘∀‘) 最近、ぐっと寒くなりましたね。 冬の屋外リモートワークは無理やな~ ということで、前日の深夜の
今月の作品 第二弾、135mmカメラレンズ 10パネルで捉えた「おうし座近辺の分子雲」です。(*‘∀‘) モクモク分子雲好きにはタマラナイ季節がやってきま
今月の作品、第一弾 きりん座「vdB14,vdB15」です(*‘∀‘) 11月頭の平日、なにやら晴れ予報。。これはうまくいけば2日撮影できるかも・・・ しか
こんにちは。今月の作品が仕上がりました(*‘∀‘) IC348周辺の暗黒帯「Barnard3」を中心に換算860mmで切り取りました。 しっかり時間をかけて
先日、2台並列同架したEOS6Dを使ってモザイク撮影にチャレンジしたときのことですが、 不思議なことが起きました。 こちらに動画が2つあります。同じ時間帯に同じ
はじめまして。 天体写真を趣味にしているアラフォーおじさんです。 このたび、天体写真に関するサイトを開設しました。 沼のはじまり 約4年前にCanon EOS7