こんばんは!久しぶりの投稿となりました。
梅雨が明けてしばらく経ちますが、リモート観測所のある和歌山県南部は意外とスッキリ晴れず、、
機材物色と過去撮った画像の再処理に手を出しておりました(笑)
ということで、以前に撮ったはくちょう座NGC6914の再処理版をアップします(*^^*)

・撮影日:2024年3月30日~5月26日(計16夜)
・場所:和歌山県・紀伊アストロスタジオ(Wakayama prefecture in Japan)
・赤道儀:Skywatcher EQ6R, ZWO ASI 120MM-Mini &PHD2 Guide
・鏡筒:Takahashi ε-130d(並列同架)
・カメラ#1:ZWO ASI294MM Pro
Filter: Baader 6.5nm High Speed Narrow Band Filter
Ha:7分x112枚、SII:7分x111枚、OIII:7分x96枚
カメラ#2:ZWO ASI2600MC Pro
Filter: -
Color: 5分 x 153枚
・露光時間:49時間58分
ナローバンドSHO合成をカラーシフトした後、ブロードバンド画像をPhotoshopで重ね合わせてみました。ナローバンドのカリカリさにブロードバンド画像が加わることで少しマイルドになりました。
中央の青い星雲もしっかり出てくれました^^
ちなみに、前のナローバンドのみの作品はこちらです^^/

あれ? そんなに変わらない・・・?(;’∀’) まあいいか(;^_^A
さてさて、全然話が変わりますが、先月、画像処理用PCをグレードアップしました^^
今回は、CPUを旧式のAMD thread ripperからRyzen9900Xに変えました。モザイク合成した画像でもサクサク処理してくれます(#^.^#)
これで、処理待ってる間に眠たくなっちゃう回数も減るかな?(;’∀’)


AMD CPUは、アリエクだと安く売ってますね。国内で買うより1万円ちょっと安かったです。
作品がイイなと思ったら、グッドボタンをポチいただけると励みになります!(*´▽`*)
また、これまでの作品たちはこちらです!お時間あったらご覧いただけるとうれしいです。(‘ω’)ノ