8年目にしてようやく撮れた網状星雲
こんにちは!夏のナローバンド対象といえば・・、そう、はくちょう座の「網状星雲」は外せないですよね(*^^*) 天体写真を始めて8年くらいになりますが、初めてちゃ
分子雲好きによる、天体写真撮影の活動記録です。
こんにちは!夏のナローバンド対象といえば・・、そう、はくちょう座の「網状星雲」は外せないですよね(*^^*) 天体写真を始めて8年くらいになりますが、初めてちゃ
こんばんは!久しぶりの投稿となりました。梅雨が明けてしばらく経ちますが、リモート観測所のある和歌山県南部は意外とスッキリ晴れず、、機材物色と過去撮った画像の再処
アップするか迷ったのですが、これはこれで事実として・・・。 うーん。。これは一体何だろうか。。そう思いますよね。 海外の作例に魅了されて、昨年末から46日かけて
続きを読む全然映らなかった「オリオン座超新星残骸G209.8-8.2」
北天、りゅう座の外れにある「Mandel Wilson 2 – Angel Nebula」を撮影してみました(^^♪ 写野中央あたりの分子雲はそれほ
続きを読むMandel Wilson 2 – Angel Nebula
きりん座の暗黒星雲「LDN1399」のブロードバンド画像にナローをHOOで加算してみました^^初の総露光200時間越えです!! ・撮影日:2024年11月11日
続きを読むLDN1399 & SNR G150.3+04.5
最近の人気者?、通称「かたつむり星雲」IC2169、IC447辺りを撮影しました。青いかたつむりの周りにも淡い赤(Ha)が潜んでいるので、そこを表現したいな~~
続きを読むいっかくじゅう座 IC2169,IC447周辺(Haブレンド)
エリダヌス座のSh2-245を135mmレンズ x 4パネルモザイクで撮影してみました(^^♪ 赤いHaと周辺に漂う分子雲が印象的な領域ですね。Haはもっと広い
続きを読むSh2-245, Orion-Eridanus super bubble
皆さん沢山撮られている領域ですが、自分も撮ってみました(^^♪濃厚なエリアなので、ナローバンド作品のようにwaveletやローカルコントラストを強めで、エッジを