M31 Andromeda Galaxy
去年撮り貯めていたM31を処理しました(^^♪普段、星雲ばかり撮っているので、銀河だけを狙って撮ったのは、2回目くらいだと思います。超試行錯誤で画像処理しました
分子雲好きによる、天体写真撮影の活動記録です。
去年撮り貯めていたM31を処理しました(^^♪普段、星雲ばかり撮っているので、銀河だけを狙って撮ったのは、2回目くらいだと思います。超試行錯誤で画像処理しました
去年撮影していた、カシオペア座の通称「The Helping Hand Nebula」を蔵出しして処理しました(^^♪ 画面中心あたり、上から下に向かって、手が
続きを読むThe Helping Hand Nebula (LDN 1355周辺)
アンドロメダ座にある、細長~い星雲「LBN534」を撮影してみました。青い反射星雲の領域だけをさして「vdB 158」というカタログ番号も振られているようです。
夜空の中で、はくちょう座の存在感が増す季節になりましたね!まだ低空にあるころの3月末から、NGC6914を ナローとRGBカラー両方で狙っておりました(R
「バンビの横顔」を撮影してみました(*^^*)左半分の黄金色っぽい領域と、右半分の色とりどり星が豊富な領域の対比が面白いなって思い、2モザイクで切り取りました
続きを読むM24 Small Sagittarius Star Cloud
近年、海外のアマチュア天文家によって発見された、アンドロメダ座にある惑星状星雲候補「PaStDr9 PN-G:140.4-21.2」を撮影してみました(^^♪
こんばんは。そろそろ春〜夏のシーズンですね。じっくり撮影し過ぎると、作品が季節遅れになるので要注意ですね。 年末から3月にかけて、おうし座~ぎょしゃ座にある、超
続きを読むThe Spaghetti Nebula – Sh2-240
先月のSH2-278に次いで、オリオン座のちょっとマイナーな領域を撮ってみました(^^)/オリオン座には、こういったカラフルな星雲が沢山あって、何を撮ろうか迷い